透明フォトフレームでお部屋をかっこかわいくしちゃおう!!!!
こんにちは、こんばんは、げんからんです!!!
皆さん!!オタ活していらっしゃいますでしょうか?
オタ活をしていると何かと増えていく、クリアファイルやポスター。。。
これが中々収納場所に困るんですよね。。。
私もイベントに行くたびにお手頃中価格なので、ついついミニポスターやクリアファイルを
「せっかくの思い出だし、これくらいならいいか!!!」
って言って何度も購入してきました。。。
しかも、イベントだけでなく書籍を購入する時も何かとクリアファイルが特典で付いてきて、
「めちゃくちゃ気に入ってるけど、使うのももったいないしなぁ。。。。」
って言いながらタンスに重ねてしまっていたり。。。。
今回はそんな皆さんのお悩みを解決するべく、実際の経験談を元におすすめの収納商品をご紹介します!
(案件じゃないよ)
是非、最後まで見ていってね!!!!
とりあえず保存するなら安定のクリアファイルフォルダー
「保存場所がない!」
「とにかくかさばる!!」
「綺麗に保管したい!」
そんなあなたにオススメなのが、このクリアファイルフォルダー。
アニメイトで売られているのをよく見かけますね。
私はこのファイルにとりあえず保存していることが多いですね。
Amazonではピンクのみの展開ですが、アニメイトにはピンク・ブラック・ブルーがあったかと思います。
ちなみにアニメイトよりAmazonの方がほんの少しだけ価格が低いので、色にこだわりが無い方はAmazonから購入するのがおすすめ。
Amazonでは他にもクリアファイルフォルダーが出品されているんだけど、質感とか、強度とか考慮するとやっぱりこれが一番かなぁ。
「透明だから中身のファイルが見えないか心配、、、」という方は、ブラックを選ぶと中が見えにくくなるよ。
アニメイトには20ポケットのものとその倍の40ポケットがあるんだけど、
40ポケットに40枚クリアファイル入れると、普通に重すぎて扱いにくくなっちゃうから、
取り出しやすとカラバリの多さから20ポケットの方を私はおすすめするよ。
(20ポケットでも1ポケットあたり表裏で2枚入れると合計40枚入るからね)
おしゃれに飾るならアクリルフォトフレーム!!
さてさて!!!お次は本記事の目玉、アクリルフォトフレームを紹介しますよ!
「お気に入りのポスターや原画をおしゃれに飾りたい」
そんな方におすすめなのが、Amazonで売られているこちらの商品。
この商品の何がスゴイかって、
「簡単に」「入れるだけで」「めちゃくちゃ映える」
グッズだからです!!
私はアニメの原画や複製原画を飾っています。
簡単にお店のディスプレイみたいな飾り方が出来ちゃいます!
この商品の良いところは大きく3つ。
・素材がアクリルで地震が来た時も安心。
・スタンドと壁掛けの2way仕様。
・特別な工具は不要で手袋など初心者にも安心の付属品。
それぞれ解説していきます!
素材がアクリルで地震が来た時も安心
そうなんです。こちらの商品の素材はアクリル。
ガラスではないので、万が一地震が来て壁から落ちてしまったとしても破損の危険は少ないですし、
大切なクリアファイルやポスターを傷つける心配がありません!
しかも安っぽい感じは全然しないよ!!!!
スタンドと壁掛けの2way仕様
以下の写真みたいに、壁掛けとスタンドの2タイプの飾り方があるんですよね。
壁掛け出来るスペースがあれば、壁掛けタイプで飾ってみたり、
机の上に常に置いて推しを眺めることも出来ます!
こちらのフォトフレームは2枚のアクリルプレートの間にクリアファイルやポスターを入れて、
挟み込むような形で留め具で止めるのですが、中のイラストがずれたりなんて事は一切起きないので、
安心してください!
特別な工具は不要で手袋など初心者にも安心の付属品
この商品はドライバーやハンマーなど、煩わしい工具は一切不要!!
しかも、指紋がプレートに付けることがないように、作業用の軍手が付属品として入っています!
これがねぇ、滑り止めにもなって意外と助かるんだよぉぉぉ。
ちなみに、こちらの商品、割と定期的にタイムセールが行われますので、欲しい物リストに入れておいて、ここぞのタイミングで購入するのもアリかも!!!!!
商品購入時の注意点!
購入時の注意点はただ一つ!
サイズだけ気をつけて!!!
A4クリアファイルをこちらのアクリルフォトフレームのA4サイズに入れようとした場合、
クリアファイルが少し大きくて入りません!!
複製原画やアニメの生原画などはA4サイズでも問題ないのですが、クリアファイルは通常のA4サイズよりも大きく設計されているので、A4のフレームではネジが締まり切りません。。。
なので、ワンサイズ上のB4サイズを購入することをオススメします。
また、飾りたいポスターやクリアファイルのサイズがA4サイズなのかA5サイズなのかを確認してから購入する事をオススメします。
ちなみ普段使用することが多いおなじみのサイズがA4。最近イベント等で配布の多いその半分のサイズがA5になりますので、参考までにどぞ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
タンスにしまうしかなかったクリアファイルの山を整理したり、それをインテリアとして活用すると
オシャレに楽しく生活することが出来るようになりますよ。
ちなみに、クリアファイルフォルダーは小さいサイズのクリアファイル(A5)に対応したものも販売されているので、そちらも是非チェックしてもらえればと思います!!↓↓
それでは今回はこの辺で!!バイバイ!!!
今回紹介した商品はこちら!!